喜ばれる!出産祝いの贈り物一覧はこちら!
出産祝いに人気のギフトセットはコレ!
スポンサードリンク
出産祝いを贈る時期にもマナーがあります。逆にやってはいけないタブーも。

出産祝いは、出産の報告を受けてからでいいんじゃない!?

という方はとりあえず常識のある方です(笑)

確かに、出産祝いは、赤ちゃんが生まれてからお祝いをするのが一般的なマナーです。

でも、生まれた後ならいつでもいいのかというと、そうじゃないんです。いつからいつ頃までに贈ればいいのか、出産祝いならではのマナーがあります。


出産祝いは、生後7日後から生後1ヵ月位までに贈るのがマナーや常識とされています。


何で贈る時期がある程度決まっているのかというと、実はちゃんとした理由があります。

まず、いつ頃から贈るのかについてですが、一つは、昔からの習慣です。

出産祝いは、もともと「お七夜」といって、赤ちゃんが生まれて7日目にお祝いをし、この時にお祝いの品を持って行くという習慣から、今でも生後7日以降に出産祝いを贈るのがマナーとされています。

そしてもう一つは、万が一のこともあるからです。

そのため、出産前にお祝いを贈るのはタブーです。

出産前にお祝いを贈るのは、妊婦にとって出産へのプレッシャーになりかねません。万が一の場合はむしろ不快な気持ちにさせてしまうことがあるので、避けます。

では、次に、どうして生後1ヵ月位までに贈るのがマナーなのかというと・・・

お宮参りをした後に赤ちゃんの名前で内祝い(お返し)をするのが一般的だからです。ちょうどそれが生後1ヵ月位だからです。

慣れない育児や体調の整ったばかりのママやパパの手間を考えてあげたマナーともいえますね。

直接、手渡しで贈りたい場合は、退院後2週間位経ってから、ママの体調などを考えて行くのがマナーです。

トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔